2025/09/13 22:31



はちみつ×薬膳

STINGLESS BEEのはちみつを使って
はちみつ大根を作りました❣️

このはちみつは、針のないみつばちによって作られ自然に発酵し、酸味があるのが特徴です🍯

黒くてさらさらとしています!
このみつばちには、実際には針があるのですが、
とても小さく武器にならないそうです🐝
体長数ミリの小さなみつばちが集めたはちみつです🍯


秋は、五臓でいう「肺」が影響を受けやすくなる季節です。

肺は臓器のうちでもっとも高い位置にあることから
「臓のふた」と呼ばれています、とても繊細で傷つきやすい臓器です。

肺は皮膚とも関係があるとされていて、肺の機能が低下するとバリアが弱くなるので風邪をひきやすくなったりします。

そのバリアは「気」の働きによるもので、
目に見えない「気」ですが体表を保護して風邪などの邪気が入ってくるのを防いで、
侵入した場合も戦って外へ追い出す働きがあります。

はちみつ大根は切って漬け込むだけ❣️
咳や空咳が出たとき、漬け込んだ汁を飲むという昔ながらの民間療法です☺️

☆はちみつは、中医学的にはおなかの働きを助け、痛みを和らげたり喉をうるおし、咳を止めたりする働きがあるとされています!

ビタミン、ミネラルが豊富に含まれ、消化吸収に優れており、効率よくエネルギーになります。

☆大根は、肺を潤し身体の熱を下げ、気の流れが悪くなったことにより吐き気やお腹の張る症状を和らげたりする働きがあるとされています。


〈材料〉

大根     60g
はちみつ    30g

〈作り方〉

①大根は洗って皮をむき1㎝の角切りにする。
②器にいれてはちみつをいれる。
③1時間くらい置いておく。
完成👏✨


レシピ作成  宇佐美のぞみ

Mail Magazine

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。